中高年ライダーの事故死が急増!
ども、村上です。 新聞記事で気になる内容がありました。
以下、引用いたします。
オートバイに乗る人のうち、中高年層の死者が急増している。昨年は40~64歳の181人が死亡し、10年前よりも5割増加した。若い頃にバイクに乗っていた中高年層が、再び乗り始める「リターンライダー」の増加が背景にあるとみられ、警察当局は、事故に遭った際に胴体を守るプロテクターの普及などに力を入れている。
警察庁の統計によると、昨年のバイク乗車中の事故死者は460人で、このうち40代が107人、50代54人、60~64歳が20人だった。10年前の2002年は、40代が66人、50代36人、60~64歳14人で、それぞれの世代で4~6割増えている。
同庁はリターンライダーの増加が要因とみており、日本自動車工業会の調査でも、03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は48.5歳に上がっている。
ハンドルやブレーキ操作を誤った単独事故が多いといい、同庁の担当者は「若い頃の感覚を十分に取り戻せず、操作ミスにつながることもある」と指摘。「慢心せず、自分に合った運転を」
引用ここまで。
僕が気になったのは・・・
「同庁はリターンライダーの増加が要因とみており、日本自動車工業会の調査でも、03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は48.5歳に上がっている。」
の、くだり。
若者が、まったく増えてないやん!!
てか
オッサンばっかりかいな!!(自分を含むwww)
って事はナニかい?
10年後にはバイク乗りの平均年齢は60歳かぁ?!
・・・・うむむ・・・そりゃ、活気が感じられないワケだよね・・・

20年後は全員こんな感じwww いいね!
って、全然、良くねぇ~よ!!
以下、引用いたします。
オートバイに乗る人のうち、中高年層の死者が急増している。昨年は40~64歳の181人が死亡し、10年前よりも5割増加した。若い頃にバイクに乗っていた中高年層が、再び乗り始める「リターンライダー」の増加が背景にあるとみられ、警察当局は、事故に遭った際に胴体を守るプロテクターの普及などに力を入れている。
警察庁の統計によると、昨年のバイク乗車中の事故死者は460人で、このうち40代が107人、50代54人、60~64歳が20人だった。10年前の2002年は、40代が66人、50代36人、60~64歳14人で、それぞれの世代で4~6割増えている。
同庁はリターンライダーの増加が要因とみており、日本自動車工業会の調査でも、03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は48.5歳に上がっている。
ハンドルやブレーキ操作を誤った単独事故が多いといい、同庁の担当者は「若い頃の感覚を十分に取り戻せず、操作ミスにつながることもある」と指摘。「慢心せず、自分に合った運転を」
引用ここまで。
僕が気になったのは・・・
「同庁はリターンライダーの増加が要因とみており、日本自動車工業会の調査でも、03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は48.5歳に上がっている。」
の、くだり。
若者が、まったく増えてないやん!!
てか
オッサンばっかりかいな!!(自分を含むwww)
って事はナニかい?
10年後にはバイク乗りの平均年齢は60歳かぁ?!
・・・・うむむ・・・そりゃ、活気が感じられないワケだよね・・・

20年後は全員こんな感じwww いいね!
って、全然、良くねぇ~よ!!