
こんにちは、村上です。 寒さ暑さも彼岸まで・・・お彼岸って、いつでしたっけ?w
さて、こちらのペダル、以前貼り付けた画像のペダルと似ておりますが・・・何か違います・・・
なんと!ビーター(バチの部分)の駆動方式が「チェーン」ではなく「アーム」でございます!
ドゥカティのデスモドロミックみたい!(正確にはペダルとビーターの位置を戻すのにバネを使用してるので
デスモ機構とは呼べませんが、まぁ雰囲気でw)
チェーン駆動の製品もラインナップされていますが、これまた「オレンジのカラーチェーン」!!・・・
バイク、完全に負けてますwww
機能美、質感、デザイン、今のバイクに無いもの全て搭載!
ドラムなんか、まったく叩けませんが「コレ、めちゃ格好エエやん!欲しい!」と素直に思います。
ドラムのペダルなんか余りにも使用目的が限定され過ぎて、今回の「欲しい!」は例外ですが、
バイクの場合はもっと万人にアピール出来ますし、使用目的も様々に設定できます。
で、何で売れないのか? 小難しい理由はたくさんありますが・・・やっぱり・・・
かっこ悪いのばっかりだから!! と違いますか?
性能や使い勝手なんかは買った後でしか気付かないワケです。
でも「格好イイ、ワルイ」は買う前に気付きます。
だから「買わない」。 金が有るとか無いとかは関係なし。
解ります?メーカーの皆さん?本当に「好きで」バイク創ってますか?